|
<国内旅行>【年始初詣】〜一日も早い能登の復興を祈願〜 能登國一宮 氣多大社と日蓮宗本山 妙成寺初詣
|
|
★能登國一宮 氣多大社【ご利益・・・交通安全・厄除け・縁結び】
奈良時代に歌人の大伴家持によって「万葉集」にも歌われた歴史深い神社です。氣多大社はその名の通り、「氣」が多く集まる神社と言われておりしんとしたスピリチュアルなスポットとなっています。特に本殿の背後に広がる森は「入らずの森」と呼ばれ、宮司以外は立ち入り禁止となっている聖域となっています。また江戸時代に建立された神門や本殿などは国指定の重要文化財となっています。
★日蓮宗本山 金栄山 妙成寺【ご利益・・・開運招福・商売繁盛・病気平癒】
北陸で唯一五重塔を構える日蓮宗の北陸本山です。加賀 前田家ゆかりの寺院として700年以上の歴史を持ち、五重塔や本堂などはこの間天災や人災にあうことなく国の重要文化財に指定されています。能登一の大伽藍をとくとご覧あれ。 |
|
|
|
|
<国内旅行>がんばろう能登「今行ける能登」応援ツアー:〔内浦コ―ス〕氣多大社復興祈願 穴水かき炭火焼き 和倉温泉お祭り会館 職員が祭り文化をご紹介
|
|
☆能登一宮・・氣多大社では一日も早い復興を祈願します。神職のご案内もございます。
☆渚の正倉院氣多大神宮展・・1300年前、朝廷と渤海・蝦夷を結ぶ氣多大神宮。氣多宝物を羽咋市歴史民俗資料館にてご覧ください。
☆能登演劇堂・・無名塾主宰 仲代達矢氏が監修した演劇専門ホール。地震で照明機器や天井が被害を受けましたが復旧により「まつとおね3月公演」に間に合う目途が立ちました。外観から職員による説明がございます。
☆和倉温泉お祭り会館・・七尾の4つのお祭り「青柏祭」「石崎奉」「お熊甲祭」「能登島向田の火祭」の祭り文化を紹介。でか山の実物展示や音と映像の演出で類似体験もお楽しみください。職員による説明がございます。 |
|
|
|
|
<国内旅行>がんばろう能登「今行ける能登」応援ツアー:〔語り部列車コ―ス〕のと鉄道 震災語り部列車利用 輪島の朝市とのと里山空港
|
|
☆のと鉄道・震災語り部列車・・能登半島地震で大きな被害を受けながらも、復興のシンボルとして4月6日に全線で運行を再開しました。お互いを気遣い困難を助け合いながら忍耐強い生活を続けてきた能登。そこに何が起き何を思い、考え、生きているのか車窓からの景色とともに、震災を乗り越えた語り部が今の能登をお伝えします。
☆輪島朝市(パワーシティワジマ・ワイプラザ会場)・・オレンジ色のテントとのぼりが立ち約35店舗が魚や野菜、輪島塗などを並べております。買い物で店主を応援します。輪島市朝市組合職員による説明もございます。
☆のと里山空港・・地震の時、多く避難された方々に夜中まで声をかけ励まし続けた空港や店舗スタッフ。現在は「空港の顔」としてチェックインや案内業務、レストラン営業をされています。カウンター前にはボードがあり能登への応援メッセージを書き込むこともできます。空港レストラン「あんのん」スタッフによる説明もございます。 |
|
|
|
|
<国内旅行>がんばろう能登「今行ける能登」応援ツアー:〔外浦コ―ス〕震災遺構のジオパーク化をめざす 鹿磯 黒島海岸と富来復興商店街 大本山總持寺祖院僧侶ご案内
|
|
☆大本山總持寺祖院・・全ての建物が損傷しましたが再興に向け進んでいます。お寺の方による拝観案内もございます。
☆鹿磯・黒島漁港・・黒島から鹿磯・深見・皆之月にかけ最大4メートルの海底隆起があり岩や砂があらわになり景色がかわってしまいました。地震のすさまじさを体感し災害への心構えを学びます。
☆道の駅とぎ海街道・・幸せを招くといわれる、さくら貝で作ったアクセサリーや地元スーパーなど5店舗からなる富来復興商店街で地元の魚や野菜を購入し消費で復興を応援します。世界一長いベンチも徒歩圏内です。 |
|
|
|
|
<国内旅行>【年始初詣】京で迎える新年 新春来福! 京都三社初詣(八坂・下鴨・天神さん)と伝統のほんまもんの味「いもぼう料理」
|
|
★八坂神社:【ご利益・・・厄除け・無病息災】
毎年7月に1か月間に渡り「祇園祭」が行われており「祇園さん・八坂さん」の名で親しまれています。平安時代初期の創建で厄除けや無病息災などのご利益があり京の東の守り神として鎮座しています。
★下鴨神社:【ご利益・・・開運招福・家庭円満】
「別名:賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」は平安京遷都前に創建された京都で最も古い神社です。境内には紀元前から残る広大な糺の森や高さ約13mで重要文化財に指定されている楼門など見どころ豊富な京都でも有数なパワースポットになっています。
★北野天満宮:【ご利益・・・学問成就】
学問の神様 菅原道真公をお祀りしており梅やモミジの名所として広く知られています。「天神さん」の愛称でその使いとされる牛の像の頭をなでると頭がよくなるという言い伝えがあります。
★昼食は八坂の地で約300年の歴史を持ち全国でただ一軒の真似ることができない京の味「いもぼう料理」をお召し上がりいただきます。いもぼうとは京都産の海老芋と棒鱈をじっくり炊き合わせ、その受け継がれた技と味は一子相伝として継承されています。 |
|
|
|